※当サイトは広告・プロモーションを含みます
Twitterは、飲食店の集客に効果的なツールです。
しかし、Twitterの正しい活用方法を理解しないと、ただ運用の手間がかかるだけになってしまいます。
本記事では飲食店のTwitter活用方法7点と、成功事例3つを紹介します。
この記事を読んで、Twitter経由のお客様を増やしましょう。
飲食店のTwitter活用方法
飲食店がTwitterを活用する際は、以下の7点に力を入れてみてください。
- プロフィールを充実させる
- ハッシュタグを活用する
- おすすめ料理の写真・動画を載せる
- お店のスケジュールや予約状況を投稿する
- 店主の人柄をアピールする
- 自店に関するツイートに反応する
- 炎上に注意する
順番に詳しく解説します。
プロフィールを充実させる
Twitterアカウントのプロフィールを充実させましょう。
記載すべき項目は次の通りです。
名前
店名を入力します。売り出したいメニューや期間限定のイベントがあれば、その内容を含めるのも効果的です。
プロフィール写真
店のロゴや写真を設定します。一目見て何のお店か分かるロゴや写真を使いましょう。
カバー写真
お店のイメージに合う写真を設定します。人気メニューの写真を設定することをおすすめします。
自己紹介
自己紹介欄に、以下の項目を記載します。
- 店名
- ジャンル・コンセプト
- 営業時間
- 定休日
特にジャンル・コンセプトの記載は重要です。
他店とは異なる特徴をアピールし、お客様の心を掴みましょう。
場所
お店の住所を指定します。必ず記載してください。
ウェブサイト
公式サイトや予約サイトのURLを設定します。
お店の情報が最も分かりやすく記載されているページを設定しましょう。
ハッシュタグを活用する
https://twitter.com/kissberry_cafe/status/1412579831833796613?s=20
お店を知ってもらうきっかけとして、ハッシュタグを使った投稿は効果的です。
ハッシュタグはユーザーが自ら検索して投稿を見つける機能なので、来店意欲の高いユーザーを集められます。
ターゲット層がよく使うハッシュタグを調査し、活用してみてください。
おすすめ料理の写真・動画を載せる
全SNS共通で使える動画編集ソフトってないんですかねー
動画はほうれん草とソーセージの巻きオムレツ
このオムレツは大体なんでも巻けます pic.twitter.com/KhMM9i4qcv
— 西荻窪イタリアン イタリア食堂 shimaneko (@shimane90624493) May 11, 2021
おすすめの料理の写真や動画を掲載してみましょう。
「美味しそう!」「すごい!」「珍しい!」などのインパクトを残すことができれば、お店を覚えてもらえたり、来店してもらえたりします。
ただし、見栄えの悪い写真や動画を載せてしまうとマイナスイメージが付いてしまうので要注意です。
掲載前に、店員同士で内容を確認し合うことをおすすめします。
お店のスケジュールや予約状況を投稿する
https://twitter.com/roytosilo/status/1411851028182429700?s=20
月初にはお店のスケジュールをカレンダー画像付きで投稿しましょう。
店休日を分かりやすく示すと、お客様がお店に訪れるスケジュールを立てやすくなります。
https://twitter.com/sushi_horikawa/status/1408970425158176774?s=20
また、予約が少ない日などは席が空いている時間帯をお知らせしましょう。
Twitterを見て、「空いているなら行ってみようかな」と足を運んでもらえる可能性が上がります。
集客に直接つながるポイントなので、ぜひ実施してみてください。
店主の人柄をアピールする
お客様が喜んでくれればと、ひそかにえびフライの中のえびを大きくして約1週間。どなたか気づいてくれるかなとドキドキしていたのに、だれも気づいてくれないので我慢できなくなったIQ30の店長がついに決行した作戦がこちらです。 pic.twitter.com/3Su50hDzoT
— とんかつ店まるかつ@奈良 (@marukatsunara) July 27, 2018
店主の人柄が伝わる投稿は、話題になることが多いです。
注目が集まるのでお店の認知度が上がりますし、投稿の内容に共感してもらえればファンになってもらえます。
実際に、上記のツイートには「このお店に行ってみよう」といった内容のコメントがたくさん付いており、来店数が伸びたと考えられます。
料理の質だけでなく、店主の人柄でも差別化を図ってみましょう。
自店に関するツイートに反応する
店名やメニュー名をTwitter内で検索し、話題にしているツイートがあればリツイートやいいね・リプライをしましょう。
お店から反応をもらうと、お客様はそのお店に好印象を抱きます。リピーターを増やす施策として有効です。
また、リツイートをすると公式アカウントにたどり着いた方が簡単に口コミを見ることができるので、新規の来店数向上にもつながりやすくなります。
炎上に注意する
飲食店がTwitterで炎上を起こさないためには、以下の5点に注意してTwitterを運用してください。
- 誹謗中傷をしない
- 差別的発言は控える
- クレームの投稿に対立しない
- 個人情報や機密情報を投稿しない
- 店員同士でツイート内容を確認し合う
Twitterの炎上はお店の売上に直接影響します。
お店を守るためには、炎上のリスクを回避してTwitterを運用しましょう。
飲食店のTwitter活用事例
飲食店がTwitterを活用して成功した事例を3つ紹介します。
【カレー屋】サラム ナマステ

「サラム ナマステ」は、東京都杉並区にあるカレー屋さんです。ネパール人の店主が運営しています。
メニューの1つである「いちごナン」を投稿し、注目を集めました。
https://twitter.com/salamnamaste01/status/1379721740209680385?s=20
いちごナンという珍しいメニューと、店主の人柄が伝わるポスターが注目を集めた要因です。
上記の投稿以外にも、ハッシュタグ投稿やお客様の投稿のリツイート・ネパール人ならではのツイートをすることで、フォロワーは3.8万人を超えています。
Twitter運用予定の飲食店の方は、ぜひ参考にしてみてください。
【とんかつ屋】まるかつ

「まるかつ」は、奈良県奈良市にあるとんかつ屋さんです。
「無料食堂」という代金無料の食堂を開店し、話題を集めました。
まるかつ無料食堂、本日よりコソッと開店(アホな店長がまた何か始めましたので見てやってください) pic.twitter.com/z0Rh2RLFWj
— とんかつ店まるかつ@奈良 (@marukatsunara) May 4, 2018
斬新な企画であることはもちろん、店長の優しい人柄に共感の声がたくさん集まりました。
まるかつは普段からとんかつの写真を投稿し続けており、現在のフォロワーは6万人を超えています。
写真以外の投稿内容もお店の温かさが伝わる内容が多く、非常に参考になります。
【夜パフェ屋】Roy to Silo

「Roy to Silo」は、東京都新宿区にある夜パフェ屋さんです。
「#RTで私を有名にしてください」というハッシュタグを活用し、3.9万件のリツイートを獲得しました。
https://twitter.com/roytosilo/status/1227518945722134528?s=20
ハッシュタグの活用に成功した事例と言えるでしょう。
また、Roy to Siloは定期的に限定メニューの写真や動画を掲載しており、たびたび注目を集めています。その結果、現在のフォロワー数は1.5万人以上となっています。
飲食店ならではの専門性を活かしたTwitter運用の参考にしてみてください。
まとめ
本記事で紹介した飲食店のTwitter活用方法は以下の通りです。
- プロフィールを充実させる
- ハッシュタグを活用する
- おすすめ料理の写真・動画を載せる
- お店のスケジュールや予約状況を投稿する
- 店主の人柄をアピールする
- 自店に関するツイートに反応する
- 炎上に注意する
紹介した内容を基に、自店のTwitterを運用してみてください。
正しくTwitterを活用できれば、来店数や売上の向上に期待できます。
この記事が、飲食店のTwitter活用方法について知りたい方の参考になれば幸いです。